便秘由来の吐き気の原因と対策
便秘になると、「便が出ない」だけでなく、腹痛や肩こり、頭痛など
さまざま不調をきたすことがありますが、
時として吐き気に悩まされることもあります。
便秘と吐き気は関係ないんじゃない?
そう思われる方もいるかもしれませんが、
実際便秘由来の吐き気、というのはあります。
便秘解消の達人も実は経験者!
便秘解消の達人だけでなく、
便秘由来の吐き気に苦しんだ経験を持つ方からすれば、
「便秘で吐き気や嘔吐に見舞われることがあることを知らない人は
なんて幸せなんでしょう〜」と思うほど、便秘プラス吐き気は辛いもの。
まだ、吐き気や嘔吐の経験はない!って方でも
便秘体質の方の場合、いつ吐き気に悩まされることになるかわかりませんよ!
原因と対策を解説していきますので、お付き合いくださいね。
便秘由来の吐き気の原因って?
何日もお通じがないと腸のなかに腐敗した食べ物やガスが溜まるだけでなく、
消化液まで溜まりやすくなってしまいます。
通常であれば不要な老廃物は、便や汗などとして排泄されますが、
便秘の場合は、腸の中がいっぱいいっぱいになっているので
食べ物は腸へ移動することができず、胃に溜まってしまいます。
この状態が長く続くと、逆流することがあるのです。
(腸内の不要物も十二指腸や胃に逆流することがあります。
)そして逆流を始めた刺激によって吐き気をもよおしたり、嘔吐することもあるのです。
このように、便秘によって吐き気までもよおす、ということは体が悲鳴をあげている証拠!
便秘の状態もかなり頑固&体内環境も悪化している可能性が非常に高いので
早急に対処しなくてはなりません。
このほかにも、便秘由来の吐き気が起こる原因としては、
- 自律神経の乱れにより便秘になり、同時に免疫力も低下し風邪やインフルエンザにかかりやすい状態になっていてウィルスの影響で吐き気をもよおす
- ストレスによって便秘になり、同時に吐き気ももよおす
などがあります。また、食事や生活習慣に気をつけるなど
便秘解消に有効とされるさまざまな手段を講じたけれど
一向に便秘も解消されなければ、吐き気も治まらないし、
お腹が張る、
食欲がない、のぼせ、極度の冷え、肩こりなどの症状も併発している。
という場合は、大腸がん、直腸がん、ポリープ、乳がんなど他の病気が潜んでいる可能性もあります。
便秘由来の吐き気対策
病気が潜んでいる可能性がある便秘&吐き気の場合は、
自己判断せずに専門医に診ていただくのが、一番ですし、
吐き気の原因・要因によって多少、対策法(対処順)も異なってきますが、
とにかく便を出すしかありません(苦笑)
便秘と吐き気に効く薬もありますが、それは最終手段として、
便秘と吐き気に効くツボを押すとか、梅干やりんごなど
便秘と吐き気に有効とされる食べ物を食べるといいでしょう。
そして出すことができたら、とりあえず吐き気も治まると思います。
ですが、それで安心してはいけません。
吐き気をもよおすほどの便秘になったということは、
もしかしたら便秘体質の傾向にあるのかもしれません。
普段から、食物繊維が豊富な食材や、腸内環境を整えてくれる食材を意識して摂取する、
適度な運動を行う、ストレスを溜め込まないようにするなど便秘対策を怠らないことが大切です。
それから、最近お腹の調子があんまり良くない!また便秘になってしまうかも?
なんて時には、腸内環境を整えるのに一役買ってくれる乳酸菌が入ったデルモッティや
便秘体質改善効果も期待できる桃花スリムなどの
便秘茶を飲んで便秘対策するのもいいかも!
関連ページ
- 便秘でガスだまりやお腹の張り、おならの強烈な臭い対策
- 便秘の悩みで一番多いのがガス溜まりやお腹の張りです。腸内で便秘による排泄物が悪玉菌などによってガスが発生してしまうのがガス溜まりの原因です。溜まったガスがおならで出ると強烈な臭いがすることも言われています。ここでは辛いガス溜まりを解消する方法を紹介しています。
- 便秘による口臭の悩みの原因と対策
- 便秘になるとガスが腸内に留まり、おならや口臭として外に排出されます。通常の腸内のガスはさほど臭いはありませんが、便秘で長い時間、悪玉菌によってできたガスは強烈な臭いを放ちます。ここでは便秘と口臭の関係についてお話します。
- 便秘による肩こり、腰痛、血行障害を治す3つの方法
- 便秘と肩こりの関係は便秘によって腸内に蓄えられている有毒ガスが血液に乗って身体の隅々まで回った時に疲労物質と結合して起こるものです。肩こり・腰痛も同じ原因です。ここでは、便秘と肩こりの関係をもっと詳しく見て行きましょう。
- ストレス性の便秘で余計にイライラしたり不眠になる時は・・
- ストレス性の便秘は「痙攣性便秘」とも言われ、圧倒的に女性が多い便秘の中でも男性の比率が高いのが痙攣性便秘です。自律神経の影響でなる便秘なのでリラックスすることがまずいちばん大切な治療法です。
- 便秘薬でお通じはあるけど腹痛がひどいという人には・・
- 便秘で困ってしまい、ついつい便秘薬の力を借りてしまう人も多いと思います。中には便秘薬を飲んでひどい腹痛を訴える人もいるようです。この記事では便秘薬を飲むといつも腹痛が酷い人に有効な情報です。
- 残便感に悩んでいる人に効果的な便秘解消法残便感に悩んでいる人に
- 残便感とは便秘の一種でトイレで力んでも便を出しきっていない感じや腸の中に便が残っている感じがするものです。これには2種類あって、実際に便が残っているものと便は出きっているけれど残便感だけがある場合があります。ここではこの2つの残便感の対処方法を説明していきます。
- 便が硬い人・出すのがつらい人の便秘解消法
- 下痢と便秘を繰り返す人が試すべき便秘解消法
- 便秘の種類にはただ出ないという便秘でなく、下痢で出たり、さっぱり出なかったりを繰り返す下痢と便秘を繰り返す症状の方もいらっしゃいます。これが器質性のモノであれば、一度診察を受けた方がいいですが、排便システムのリズムが自律神経などの影響で狂っただけなら便秘解消も可能です。この記事ではもう少し細かくみていきたいと思います。
- 生理前に便秘になりやすい人の原因と対策
- 生理前に便秘になりやすいのは黄体ホルモンと自律神経による腸の蠕動運動の鈍化が原因です。普段便秘でなくても、生理前だけ便秘になるという人も結構いるようです。ここでは生理前の便秘についての原因と対策を紹介します。
- 授乳中の便秘でも安心!飲むだけ簡単便秘解消法!
- 妊娠中は黄体ホルモンが通常時より20倍もでるのです。この黄体ホルモンが腸の蠕動運動を鈍くし、便秘の原因に・・出産を機に治ればいいのですがどうも癖になるらしく、便秘だけは治らないという人が多いようです。授乳中は便秘薬は副作用が怖くて飲みたくないし・・そんなあなたに飲むだけの簡単便秘解消法を紹介します。
- ホットヨーグルトは便秘にいいか試してみた!
- 最近、テレビでヨーグルトを人肌ぐらいにあたためて食べると便秘やダイエットにいいというのを医者などが実践しているようで、実際に便秘に効くかどうかを便秘解消の達人も試してみた。
- 腸活!金スマで放送された便秘解消5つの方法とは
- 中井くんの金スマでテレビ放送された「腸活」によいと言われる5つの便秘解消方法を便秘の達人なりに紹介していきたいと思います。実際に管理人も試してみた結果も併せて報告!
- 便秘が原因の肌荒れ・ニキビを防ぐ食べ物
- 便秘になる腸内環境が乱れ、有害物質を肌から排泄するために肌荒れ・ニキビの原因に・・ここでは便秘による肌荒れによい食物繊維やヨーグルト、オリゴ糖、便秘茶など効果のある方法を解説しています。