赤ちゃんの便秘の原因は月齢によって違う!?
赤ちゃんの便秘は1つではありませんし、月齢によっても異なります。
成長していくにつれて、どんどん食生活も変わってくるので、便秘の原因が違うのも当たり前のことです。
便秘になると焦ってしまいがちですが、月齢に合わせてきちんと対処すれば、問題ありません。
まずは月齢ごとの便秘の原因を理解することから始めましょう。
ちなみにウンチが1日〜2日出なくてもそれほど気にする必要はないです。
大人と同じように赤ちゃんによっても排便のペースが異なるので、少しくらい出ない日があっても不思議ではありません。
ただし、「3日以上ウンチが出ていない」「ミルクを飲んでも戻す」「離乳食を食べない」「大声で泣き続ける」「お腹が張って苦しそう」といった場合は便秘だと考えていいでしょう。
生後2ヶ月〜3ヶ月の赤ちゃん
生後1ヶ月で便秘に悩まされることは少なく、もしあるとすれば2ヶ月〜3ヶ月頃からです。
この頃から腸内に便を溜められるようになり、「最近ちょっとウンチが減ったかも?」と感じるようになると思います。
生後1ヶ月の時より排便回数が減るのは普通なので、減っても気にする必要はありません。
ただ、極端に排便回数が減った場合は便秘を疑った方がいいでしょう。
この時に考えられるのは母乳やミルク量不足です。
単純に栄養や水分が足りないため、便秘になっているかもしれません。
特に夏だと汗をたくさんかくので、水分不足に陥りやすいです。
夏になってから急に便秘になった時は意識的に少し母乳やミルクを増やしてみるのもいいでしょう。
生後5ヶ月〜8ヶ月の赤ちゃん
この頃の便秘の原因は食生活の変化です。
離乳食がスタートし、母乳やミルクの量が減るので、水分量が不足しやすいです。
それに腸の機能も万全ではないため、食べたものを上手く消化しきれないこともあります。
今までは問題なかった赤ちゃんでもこの時期に便秘になるケースが多いです。
3日1度くらいウンチが出るようなら大丈夫ですが、それ以上出ない時はちょっと工夫をした方がいいでしょう。
水分不足を解消するために薄めたミルクや白湯、麦茶などを与えてください。
ヨーグルトを食べさせて腸内環境を良くするのもおすすめです。
生後9ヶ月〜11ヶ月の赤ちゃん
生後9ヶ月〜11ヶ月になると今までよりも食べられるものが増え、食事を作るのも面白くなってくると思います。
この時期の便秘は、食事量や水分量が足りないことで起こります。
食事量が少なければウンチを作ることができませんし、水分量が足りなければウンチが硬くなり便秘になってしまいます。
また、硬いウンチは赤ちゃんの肛門を傷つけて、排便の妨げになります。
みなさんもありますよね?硬いウンチを出す時に痛いと思うことが……。
それと一緒で赤ちゃんもウンチが硬いと出したくなります。
食事量や水分量を見直せば便秘は改善すると思いますが、それでも治らない場合は食物繊維を多めに摂らせてください。
豆やイモに含まれている不溶性食物繊維は便を硬くするので、海藻や果物に含まれている水溶性食物繊維がおすすめです。
ママ友がやってる赤ちゃんの便秘解消法
赤ちゃんの便秘がなかなか改善されず悩んでいる方は、ママ友がやってる解消法を試してください!
その方法は便秘解消の達人もおすすめします!
みなさんはオリゴ糖って知っていますか?
オリゴ糖は大人の便秘やダイエットにも使われている食品なので、聞いたことがある人も多いと思います。
これをミルクや離乳食に混ぜて、赤ちゃんに与えてください。
すると腸内環境が改善され、お通じが良くなります。
効果には個人差があるため、絶対に効きます!とは言えませんが、実際にママ友がやって赤ちゃんの便秘を解消させたので試してみる価値はあります。
赤ちゃん用の便秘薬を使ったり、砂糖水を飲ませたりするよりもリスクが少なく、手間もかからないので便秘解消の達人もこの方法が一番いいと思います。
オリゴ糖オススメ2選
関連ページ
- 赤ちゃんが便秘で苦しそうなときにしてあげたい4つの対処法
- 便秘で苦しんでいる赤ちゃんを見ているのはとても辛いですよね……。 便秘が原因で大きな声で泣き叫ぶこともあり、パニックになってしまう方もいるでしょう。 赤ちゃんが便秘で苦しそうな時にしてあげたい4つの対処法を紹介するので実践してみてください!
- 赤ちゃんの便秘|うんちが出なくて泣いてこまった時の対処法はコレ!
- 大人と同じように赤ちゃんも便秘になるとお腹が張って辛くなります。 お通じが悪くて、泣いて泣いてすごい場合は便秘のサインだと考えてください。 そんな時におすすめの対処法を便秘解消の達人が紹介するので、泣いて困った時はぜひ試してください!
- 赤ちゃんの便秘|ひどい便秘で3日以上でない時の対処法
- 1日や2日程度の赤ちゃんの便秘ならあまり心配する必要はないですが、3日以上となると話は別です。 長く便秘が続いてしまうと慢性化したり、さらにひどくなる可能性があります。 3日以上赤ちゃんの便秘が続いている時はこれから紹介する対処法を試してください。
- 赤ちゃんの便秘の3つの対処法
- 今は大丈夫でもこれから赤ちゃんの便秘に悩まされるかもしれません。 そんな時のために便秘解消の達人が3つの対処法と最も簡単な1つの方法を紹介したいと思います。 赤ちゃんによって効果がある方法が違うので、これから紹介するものを色々試してみてください。
- 赤ちゃんの便秘にうつ伏せは注意!
- うつ伏せにすると赤ちゃんの便秘が治るといわれているので、試したことがある方も多いのではないでしょうか?お腹が刺激され、お通じが良くなることもありますが、安全面を考えるとあまりおすすめできません。もっと安全に便秘を解消できる方法があります。
- 赤ちゃんの便秘にはオリゴ糖!でも気をつけたいオリゴ糖選び!
- 便秘解消の達人も赤ちゃんの便秘にオリゴ糖を使うのは大賛成です! オリゴ糖なら安全ですし、高い効果も期待できるので、赤ちゃんの便秘解消にぴったりだと思います。 ただ、オリゴ糖の中にも効果が弱いもの、危険性があるものもあるので選ぶ時は注意してください。
- 赤ちゃんの便秘の原因は水分不足!?
- 赤ちゃんの便秘の原因は色々考えられますが、中でも多いのが水分不足によるものです。 水分不足になるとウンチが硬くなって、出にくくなります。これは大人の便秘と同じ原理です。 「あれ?便秘かな?」と思ったらミルクとは別にお茶を飲ませるのもいいでしょう。
- 赤ちゃんの便秘に効くと言われる砂糖水本当に効果あるの?
- 赤ちゃんの便秘には砂糖水が効くといわれていますが、本当に効果があるのか気になっている方も多いでしょう。 もし、本当なら砂糖水を飲ませるだけでどうして便秘が治るのか、その理由を知りたいですよね。 そこで砂糖水と便秘の関係について説明していきます。
- 赤ちゃんの便秘!何をしても治らない時に
- 軽い赤ちゃんの便秘ならちょっとしたことで治りますが、重度の便秘だとそう簡単に改善できません。 かといって「便秘薬を使うのはちょっと……」という方も多いと思います。何をしても治らない時に試して欲しい方法があるので、薬を使う前に一度やってみてください。
- 赤ちゃんの便秘|飲み薬を飲ませる前に試しておきたい4つの方法
- すぐに赤ちゃんの便秘を治したいなら、病院に行って飲み薬を処方してもらうのが一番手っ取り早いです。ただ、飲み薬に抵抗を感じる親御さんも多いと思います。心配な方はこれから紹介する4つの方法を試してみて、それで駄目なら飲み薬を使ってください。
5種のオリゴ糖配合だからできた!満足率97.2%という圧倒的な数字。他のオリゴ糖では考えられない満足度です。